top of page
アートボード 1_4x-8.png

2022年10月21日

クラスだより<ゆりぐみ>


夏休みが明け、9月の暑い日には1学期の終わりに「やろう!」と作っていた“そうめん流し”を完成させ、そうめんに見立てたすずらんテープを流し箸でとって遊んだり、シャワーの格好で盛大に色水遊びをしたり、特別な遊びを楽しみました!(9月のクラスアルバム参照)

そして「お祭りごっこをしたい」という声があったのですが、ヨーヨー釣りや魚釣りでは遊んだものの“ごっこ遊び”はできませんでした。プレイデーを終えた今、夏は過ぎてしまいましたが“秋祭り”を開こうと準備中です。みんなで相談し、チョコバナナ、りんご飴いちご飴、金魚すくい、くじ引き、4つのお店に決まりました。「幼稚園の全員を呼びたい」→「となると品物が120個必要だよ」と伝えると「えー!みんなで力を合わせて作ろう!」と前向きにみんなで楽しく製作しています。

チョコバナナ、りんご、いちご、は新聞紙で形を作り折り紙で包んで作っています。120個…大変!金魚すくいは本物の水でやりたい、ということで牛乳パックや食品トレーで金魚を作りました。くじ引きの景品は「みんな折り紙が上手になったから折ったものを景品にしようよ」という声があり、折り紙で秋らしいものを主にコツコツ作っています。来週か再来週辺りに開く予定なので、お子様のお話や10月11月のクラスアルバムをお楽しみにしていてください!

2学期に入り、また沢山の折り紙を折りました。魚釣りの魚3.4種類、ぶどう、ハロウィン時期としてかぼちゃ、魔女の帽子付きおばけ、どんぐり、きのこ…全体的に折り紙の上達を感じています。

年長ということもあり“話を聞く”大切さを知ってほしいと思っています。最近は“大事な話”はもちろん、絵本を通じて様々な「なぜ.なに」の話、をしています。考えたり感じたりしながら話を聞いたり、知る面白さを感じたり、話を覚えておく力もつけていきたいと思っています。そのために“話を聞くって面白い!”そう思ってもらえると嬉しいです!

bottom of page