
2022年6月23日
来週の予定

















*泥あそび
晴天の中、園庭を貸し切って泥あそびを楽しみました!
前回の”砂水あそび″と違って、マスクを外し、靴も脱いではだしになった子どもたちは、園庭へ出るなりそわそわ…みんなで水たまりに足を入れて泥あそびがスタートしました😊
「え、体やお洋服を汚してもいいの?」と恐るおそる泥に触れ始めた子どもたちでしたが、すぐに「先生!寝転がっていいの?」「泳いでもいいの?」と自分たちで遊び方を考えていました。顔や腕に泥を塗りつけてみたり、背中に泥を乗せてカメのように歩いたり、泥のお風呂に浸かってみたり…初めは泥に触れるのに戸惑う子の姿もありましたが、最後にはみんな夢中で泥あそびを楽しんでいました!
今回の泥あそびと、前回の砂水あそびの様子をアルバムにしているのでぜひご覧ください✨
そして、泥あそびのための準備や洋服のお洗濯のご協力をありがとうございました!
*お楽しみ準備➁
先週から始まったフォークダンスの練習。”マイムマイム”は、少しずつ踊りや歌を覚え始め、「マイム ベッサソン♪」という掛け声も良い声が聞こえ始めました✨
そしてもうひとつのフォークダンスは”オクラホマ・ミクサー” この曲は男の子・女の子がペアになって踊ります。それぞれ役割があって、女の子が前、男の子が後ろになって手を繋いでステップをしたり、女の子がターンをして移動をするのを男の子が援助したりと、とても可愛らしいダンスなのですが、曲のテンポが速いのです…!練習を重ねて上手になっていきたいと思います♪
フォークダンスの練習を終えたところで、またまた届いたふしぎな手紙…「📖りんごかもしれない」のお話に出てくる”ぼく”とのやり取りは今週も続きます。いっしょに入っていた”たからもの”を「毎日撫でると何かになるかもしれない」と手紙に書かれていたので、この日も順番にみんなで撫でてみました😊
*お楽しみ準備③
23日にも、みんなでフォークダンスの練習をしました!
ペアで踊る”オクラホマ・ミクサー”の練習に真剣に取り組む子どもたちは、着々と踊りを覚え始め、少しずつ形になってきました✨(早い!)
1曲ずつ踊り、今日の練習はおしまい……そして今朝、みんなが登園する前にポストに手紙が入っていたことを伝えて、届いた手紙を見てみました!そこにはまた”ぼく”からの”たからもの”が入っていて、このたからものは「毎日振るとなにかになるかもしれない」と書かれていました。
今回の手紙には、”星座”のことも書かれていて、「ぼくはオリオン座のバッグを作ってみたから、みんなもぼくとお揃いにしようよ」という”ぼく”の誘いを受けて、星座のバッグを作ってみることにしました!
自分の星座の形に空いた穴に毛糸を通して、星をつないで、自分だけの星座バッグの完成!表・裏と何度も糸を通すのに、初めは苦戦もしましたがコツを掴んで、真剣に取り組んでいました!
お楽しみ会のときにみんなで使いたいと思います✨
*七夕製作
七夕の成り立ちや飾りの由来を知り、制作に取り組みました🎋
折り紙を折って、そこに切り込みを交互に入れて「網飾り」を作りました!
今年は大きな笹に、学年ごとに飾りを吊るすので、園内で展示をお楽しみください🎋持ち帰りはありません。
年長組の見学日 7/5(火) 13時55分~14時05分
*来週の予定*
27(月) たまねぎ染め➀
28(火) ➁
29(水) リトミック ※1学期の体操服の使用は最後になりますのでお家で保管をお願いします
30(木) 園外保育<プラネタリウム>
7/1 (金) 休園<創立記念日>
*放送当番のアルバムを更新しました!順番がバラバラになってしまっていてすみません…!
*30(木)はプラネタリウム鑑賞に出掛けます🚌(雨天決行です!レインコートを大きめのビニール袋に入れてお持たせください)園外保育のため「おにぎり」の日になります。「保冷剤」と「おしぼり」の準備もお願いします。
*たまねぎの皮の回収のご協力ありがとうございます。27(月)の朝まで募集しています!
*グループ活動で使用しているぞうきんの消耗が激しいため、ぞうきんを集めたいと思います。ひとり1枚、それ以上でも…✨縦15cm、横20cm程度(誤差は大丈夫です!)の子どもが扱いやすいサイズで頂けると嬉しいです!ご協力お願いします。
*本日配布しました「お楽しみ当日について」の手紙の確認をよろしくお願いします。
雑費袋の締め切りは6月29日(水)になります。