三光幼稚園では、年に3回ぞうさんクラブを行っています。ぞうさんクラブは安全教室のことで、防犯・交通安全・消火訓練、消防車見学の3回です。今回は、府中市役所と府中警察署の方をお招きして、信号の見方と横断歩道の渡り方を学びました。「渡っていいのは何色ですか?」「あお!」「では赤は?」「とまれ!」「黄色はどうするの?」「わたる!」「はしってわたる!」「ちゅうい!」様々な答えが返ってきます。黄色になったら、半分まで行ってなかったら戻る、半分を過ぎていたら渡る。を学びました。そして、横断歩道では青になってもすぐに渡らずに、「右見て、左見て、もう一度右を見て」渡ること。「横断歩道を渡る時はどうするの?」「てをあげてわたる!」「どうして手を挙げるの?」「こどもはちいさくてくるまからみえないから!」と年長さんが的確に答えて褒められていました。ぞうさんクラブ経験者の年長さんが、しっかりと学んでいてくれたことが嬉しいです。その後、年少さんは3人一組で、年中さんは2人一組、年長さんは一人で横断歩道を渡る練習をしました。年長さんは来年から小学生になり一人で通学しなくてはなりません。身を守る大切なルールをみんなが身に付けて欲しいと思います。
top of page

bottom of page