災害はいつ起きるのか分かりません。そんな時のために安全の日を設け、地震の時、火事の時にはどの様な行動をとるのかを子ども達と学んでいます。火災の時には、非常ベルが鳴り放送が流れます。子ども達は近くにいる先生の話を聞き、防災頭巾を被り、速やかに園庭に避難を始めます。地震の際には、緊急地震速報が流れ、地震が来ることを知らせます。子ども達は、身を守る行動をとります。その後、先生の話を聞き、安全確認をしながらゆっくりと避難を始めます。「おかしも」避難の時の大切なこととして「おさない」「かけない」「しゃべらねい」「もどらない」一年を通してしっかりと学んでいきます。
top of page

bottom of page