top of page



つぼみ組⑨
プレイデーの余韻が残る先週 第9回目の2歳児対象のつぼみ組を行いました。 あいにくの雨模様の天気でしたが、おうちの方とお友だちと一緒に 元気いっぱいホールでの活動を楽しみました。 そのあとは「やったー大好き!」の声が上がった 粘土あそび!! 大きなドングリ(クヌギ)も使って、思い思いに作ったものが 粘土板にいっぱいになりました。 この時期はたくさん指先を使って遊んでほしいですね。 次回は10月27日(月)10:00ー11:00 「トリック ア トリート!~ハロウィンごっこ~」です。 当日参加もできますのでHP〔お知らせ〕をご覧になりお申込みください。 お待ちしています。
3 日前


プレイデー(運動会)🚩
昨日延期になったプレイデー(運動会)でしたが、本日無事開催されました!各学年9月から練習してきたダンスや競技をお家の方々に披露しました。練習では笑顔でも、当日、観客に囲まれた緊張感のある環境にドキドキして表情が硬くなってしまう子がいたり、見てもらえることが嬉しくて保護者に手...
10月12日


やっと秋!!が来ました
2学期に入っても残暑が厳しく、プレイデーの練習はもちろん 外であそぶ事がほとんど出来ずにいましたが 先週から少しずつ園庭も一日中解禁!! 花壇のヒガンバナも咲き、オシロイバナも 子どもたちが毎日のように色水あそびが楽しめるくらい たくさんの花を咲かせてくれています。...
10月2日


つぼみ組⑧
先日、秋晴れの中 第8回目の2歳児対象のつぼみ組を行いました。 ホールで「おはようございます」「はーい」と元気なご挨拶、お返事の後 水分補給をし、園庭へ。 固定遊具をめがけて走って行ったつぼみ組さんでしたが 園長先生の「丸いおうちの中へ集まれ~~~~!!」の合図で...
9月30日


職員研修
園では定期的に職員の研修を行っています。 今回は栄町消防署の隊員の方を講師にAEDと応急手当の仕方を学びました。 子ども達が安全の日の経験の中で体で覚えていくのと同様、 職員も知識として頭と体で学び、覚え、安全に務めてまいりたいと思います。...
9月10日


つぼみ組⑦
昨日、第7回目の2歳児対象つぼみ組を行いました。 今回のつぼみ組は「夏を思い出して~夏のあそび~」 魚つり、ヨーヨー作り、感触色水作り、虫取り、マグネットブロック、 ニューブロック遊び…と思い思いに楽しみました。 夏休み明け、背も伸びひとまわり大きくなったつぼみ組さんでした...
9月9日


安全の日
三光幼稚園では学期ごとに、地震や火災の避難訓練を行っています。 防災の日に近い9月3日、地震を想定した訓練を行いました。 この日は残暑厳しい猛暑日、防災頭巾を被っての園庭開放は危険なので、ホールに避難! 放送を聞いて臨機応変に行動する事も学びました。...
9月5日


2学期の始まり
8月27日~29日の3日間、夏季保育がありました。久しぶりに先生やお友だちに会い、楽しかった夏休みのお話をしたり、みんなでおやつを食べて過ごしました。 そして本日、始業式があり、2学期が本格的にスタートしました!さっそく再来週からは、10月のプレイデー(運動会)に向けて練習...
9月1日


お預かり保育
毎日のお預かり保育、保育日は降園時間になると「こんにちはー!」とお預かりのクラスに移動し担当の先生に挨拶をして始まります。身支度をしてから自由に遊びます。途中でおやつを食べ、また、お迎えが来るまでたくさん遊びます。午前保育の水曜日は、お預かりの時間に昼食を食べたり、午睡をし...
8月1日


終業式
先日、1学期の終業式が行われました。1学期大きくなったお話や、夏休みの過ごし方のお話を聞く姿を見て、みんなひとまわり大きくなったことを感じました。新年度が始まった4月がすでに懐かしく感じます。 そして1学期で転園するお友だちに、新しい場所でも頑張れるようみんなでお別れをしま...
7月23日


♪お誕生日会♪
三光幼稚園では2ヵ月に1回お誕生日会があります。1学期は5月に4.5月生まれのお誕生日会、6月に6.7月生まれのお誕生日会がありました。 お誕生日のお友だちは冠をかぶって舞台の上に立ちます。自分の名前と何歳になったか(なるか)のインタビューにドキドキしながら答えたり、「おた...
7月18日


大掃除🧹
1学期も終了間近となり、今まで使ったおもちゃやお部屋をみんなで大掃除しました。 幼稚園全体の掃除として、年少さんと年中さんは園庭のおもちゃ洗い、年長さんはグループ活動の掃除(うさぎ小屋や靴箱掃除など)、粘土板洗い、をそれぞれ力を合わせて頑張りました!...
7月15日


お楽しみ会!
夕方に登園をする、年長さんにとって特別な1日。登園をすると、自分たちで作ったお揃いのTシャツに着替え、お集まりをしました。 そして、そこに届いた、にじうおからのお手紙。お楽しみ会に向けて、にじうおからのお手紙が度々届いていたようで、お手紙に大興奮しながら、以前作った図鑑を持...
7月14日


七夕☆彡
七夕ってどんな日なんだろう…?各クラスお話を聞き、みんなで七夕飾りを作りました。ひとりずつ聞いたお願い事は、大きくなったらなりたいものを願う子が多い中、子どもらしい可愛いお願いもあれば家族のことを願う素敵なお願いも…! 出来上がった短冊をみんなで笹に飾り、お願いを込めて笹を...
7月7日


つぼみ組⑥
本日、第6回目の2歳児対象つぼみ組を行いました。今回のつぼみ組は、みんなでホールに集まり挨拶をし、七夕のお話を聞きました。そして七夕の飾りを作ったあと、みんなでたなばたさまの歌を歌いました! 織姫さま彦星さまやお魚にお顔を描いたり、シールで飾り、完成!そして短冊にはお家の人...
7月7日


わくわくDAY&同窓会
本日、午前中にわくわくDAY、午後に小学2~6年生の同窓会がありました。 わくわくDAYは園内を開放し、親子で一緒に遊ぶ日です!ホールでは工作、園庭では自由あそび、さくら組ではブロックと折り紙、もも組では絵本やパズル、のコーナーがあり、自由に周りながらあそびました。いつもは...
7月5日


水あそび
お天気の良い日はみんなでプールに入って水あそびを楽しんでいます! はじめは少しドキドキしていた子も、先生やお友だちと一緒に水に触れていくうちに、にこにこ笑顔に! おもちゃで水をかけあったり、温水をたらいに溜めてお風呂に浸かったり…全身で水の気持ちよさを感じている子どもたちです!
7月4日


みんなが楽しみにしているお当番活動!
三光幼稚園では片付けの時間にレコードが鳴ります。レコードの音楽と共に“放送当番”のお友だちが「お片付けの時間になりました」と放送をしてくれるのです。毎日聞いているので、放送の言葉を覚えてすらすら言える子もいます。放送当番は年長さんから年中さん、年少さん、と順番にひとりずつ回...
6月30日


つぼみ組⑤
先日、第5回目の2歳児対象つぼみ組を行いました。今回のつぼみ組は、粘土やブロック、工作あそびをしました!みんな好きな遊びを見つけ、各コーナー親子で楽しみました♪ 次回は7月7日(月)10:00~11:00となります。つぼみ組の年間登録をされていない方でも、当日参加ができます...
6月25日


泥あそび
年少、年中、年長、それぞれ園庭で泥あそびをしました!砂の感触から水の冷たさ、砂と水が混ざり泥になるまでの変化、を感じながら遊び始め、少しずつ泥が広がっていくと、泥団子を作ったり、流れに沿って歩いたり泳いだり、水たまりに座って腕や脚に泥パックをしてみたり…各々楽しみました!!...
6月20日
bottom of page